2022年11月1日にジブリパークが愛知県の長久手市にオープンします。
そこで、そのオープンを記念して花火イベントが開催されることになりました!
そこで、ジブリパークの開園を記念する花火大会はどこで開催されるのかや日時などを調査。
ジブリパークの花火イベントはどこでいつやるの?
ジブリパークの花火イベントが開催される場所と日時は次の通りです。
◆場所:愛・地球博記念(モリコロパーク)
◆日時:11月12日(土)の午後5時半から30分程
◆花火の数:4000発
※荒天等により実施できない場合は13日(日)又は14日(月)に順延します。
花火の打ち上げは長久手市の「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」で行われます。
打ち上げ場所は野球場を予定しています。
ジブリパーク花火の観覧場所について
観覧席は特別に設けていません。
公園内の好きな場所から見る事ができます。
エレベーター塔のバックに花火がば~んと上がるのは素敵でしょうね(^^♪
当日行く人がうらやましいです。
観覧におすすめの場所はどこ?
モリコロパークの南西にある野球場で花火を打ち上げる予定です。
<引用:愛・地球博記念公園HP>
高いビルなのがないので、園内のどこでも観覧できるみたいなので、好きな場所で花火を楽しみましょう。
おそらく一番人気の場所は、ジブリの大倉庫横の「大芝生広場」かなと思います。
敷物を持っていけば、芝生に座れますので、当日は敷物を持っていきましょう。
公園西側にある観覧車の前にも芝生広場があります。
そこでも敷物を持ってくれば座って花火を楽しめます。
北駐車場のから西側にあるいていくと南側に見晴らしが良い場所があります。(バス停の前あたり)
そこからも花火が良く見えるんじゃないかなと思いますよ。
花火イベントの目的
この花火イベントの目的はこの3つ。
花火大会が中止され、経営に打撃を受けている県内の事業者を支援するため
愛知県の誕生150周年
11月1日のジブリパークの開園のお祝い
モリコロパークの花火大会には、ジブリパーク開園をお祝いする以外にも上記のような目的があったんですね。
ジブリパークは長久手にある愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の中にできる施設なので、当日ジブリパークに来園している方は是非夕方まで残って、花火を見ていってくださいね(^^♪
当日はモリコロパーク内に屋台はでるの?
ジブリパーク開園を祝う花火当日ですが、夏のお祭りのような屋台はでるのでしょうか?
くわしい発表はありませんが、花火の開催時間が30分程度と短いこともあり、夏祭りのような屋台は出店されないのではないかと予想されます。
あいち市町村フェアが開催されるのでキッチンカーはでる
モリコロパークでは、11月から12月の週末に6週連続で観光や特産品など、県の魅力を発信する「あいち市町村フェア」が開催されています。
「あいち市町村フェア」は、県内の地域別に観光や飲食物・特産品など、来園者に愛知の魅力を発信する企画となっており、テント等による観光PR、飲食物・特産品の販売、キッチンカー等の販売も予定されています。
<引用:愛知県>
< 開催場所>
愛・地球博記念公園 大芝生広場、北口エリア(地球市民交流センター、イベント広場)
<開催日時> 11月から12月までの連続する6週末
★午前10時から午後4時まで(日曜日は午後3時まで)
フェアの開催時間を見てみると、11月12日(土)の終了時間は午後4時となっています。
駐車場の混雑状況はどう?満車になる?
11月12日(土)のモリコロパークは正直いって激込なのは間違いありません。
なぜなら、ジブリパークの開園月に加えて、上記の「あいち市町村フェア」の開催、花火大会の開催と3つのイベントが重なっているからです。
ジブリパークはモリコロパーク公園内にあるので、駐車場はモリコロパークと同じ駐車場を使うことになっています。
11月は気候もよく、紅葉も始まるので多くの方がモリコロパークに訪れることは間違いないでしょう。
なので午後からは満車の状態が続いて、夕方になっても解消されない可能性があることは頭に入れておきましょう。
モリコロパークの駐車場情報
モリコロパークには北駐車場、西駐車場、南駐車場の3つの駐車場があり、北駐車場がメインの駐車場となっています。
ジブリパーク開園に伴ってこのように、北2駐車場と東駐車場が追加整備され、混雑時には「多目的広場臨時駐車場」も利用されるとのことです。
<引用:愛・地球博記念公園HP>
各駐車場ごとの乗用車の駐車可能台数は次のとおりです。
北1駐車場(メインゲート付近) | 1608台 |
西駐車場(観覧車付近) | 386台 |
南駐車場(さつきとメイの家が近い) | 356台 |
※北2と東駐車場あわせて約860台駐車可能です。
詳しい駐車場の料金や「ジブリパーク周辺の駐車場10選!【コインパーキング】、近隣の無料駐車場の場所などの情報」はこちら↓

アクセス方法は電車とリニモ経由の公共交通機関でいけば安心
車だとどうしても渋滞や駐車場の混雑で頭を悩ませることになるので、できれば公共交通機関を使ってモリコロパークまで行くほうが気が楽ですね。
モリコロパークまでの電車・バスを使ったくわしい行き方はこちらの記事を参考にしてください。
ジブリパークへのアクセス方法を手段ごとに解説!メリットデメリットも!
モリコロパークまでの道が渋滞するので早めの公園入りがおすすめ!
花火目当てで夕方からモリコロパークに行く場合は、駐車場だけでなく、渋滞の心配もあります。
モリコロパークへの1本道には、IKEAや長久手イオンが近くにあるので、土日は渋滞ゾーンとして有名な道です。
なので、早めにモリコロパークに向かうか、長久手イオンやモリコロパーク以外の近隣の駐車場にとめて電車や徒歩で向かうのがベストな行き方かなと思います。
一度モリコロパーク前まで行ってみて、駐車場が満車で入れられなかったら、すぐにイオンに引き返すか、IKEAの駐車場が空くのを待つかどちらかになるでしょう。
とにかく、花火開始直前ではなく、14時や15時頃から車をどこかに駐車して時間をつぶしておく方法がベストだと思います。
ジブリパーク(モリコロパーク)までの道の渋滞についての情報はこちらの記事にあるので、参考にしてください。

ジブリパークの花火イベントについて【まとめ】
ジブリパークの開園を祝う花火大会の開催についてお話してきました。
まとめると
- 開催日時は11月12日(土)午後5時半から約30分
- 約4000発の花火があがる
- 場所はモリコロパーク(愛・地球博記念公園)
- 当日は「あいち市町村フェア」も開催されるので混雑必至!
- 駐車場は激込で満車確実なので、早めに行くか、他の駐車場にとめるなどの対応が必要
- またモリコロパークまでの渋滞や帰りの渋滞も必至!
ということなので、花火当日は早めにモリコロパークにいくことを強くおすすめします!
秋の夜空に上がる花火をむちゃくちゃ近い場所で観覧できると思います(^^♪
気を付けて行ってきてくださいね。
★駐車場の心配がある方はこちらのサービスがおすすめです!
