冷え性の女性にとっては冬は手足が冷たく、つらい季節ですよね。
そんな方におすすめなのが「はちみつ柚子茶」。

はちみつ柚子茶って聞いたことあるけど、飲んだことないわ~って方のために、ここでは、はちみつ柚子茶の魅力について紹介していこうと思います。
ゆずもはちみつもどちらも栄養素が超豊富なんです!
だから、健康にも美容にもうれしい効果が盛りだくさん☆
はちみつ柚子茶ってどんな飲み物?

はちみつ柚子とは、はちみつや砂糖と柚子の皮・果汁を一緒に漬けたもの。
はちみつ柚子茶は、それをお湯で割ったもののことです。
茶葉が入っているわけではありません。
はちみつ柚子は風邪にも美容にも効果的だった!

はちみつ柚子に使う材料は
- はちみつ(もしくは砂糖)
- 柚子
たったこれだけなんですが、
調べてみたところ、こんなにたくさんの健康や美容への効果がありました!
- 風邪予防(風邪症状の緩和)
- 免疫力アップ
- 血行促進(肩こりなどの緩和)
- 疲労回復
- 香りによるリラックス効果
- 冷え性の緩和
- 便秘解消 など
はちみつに含まれる栄養素

はちみつには、ビタミンB1・B2・B6・葉酸・ニコチン酸・パントテン酸・ビタミンCや、カリウム、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・亜鉛・鉄・銅・マンガンなどのミネラル分などが豊富に含まれています。
また、高い殺菌・防腐作用があるとされています。
ゆずに含まれる栄養素

ゆずにはビタミンC・P・A・Dが含まれていて、特に皮に含まれるビタミンCは、レモンの3~4倍もあり、クエン酸・りんご酸などの有機酸も豊富。
クエン酸は疲労物質を除去すると言われています。
また、キレート作用によりミネラル(カルシウム、鉄、亜鉛など)やビタミンなどが体内に吸収しやすくなる働きもあります。
また、リモネンという成分により血行が促進され冷えを防止する効果も期待できます。
ビタミンCによる美肌効果について
ビタミンCは美白やエイジングケアに必須の成分ということは有名ですよね。
ビタミンCの美容への効果としては
- 抗酸化作用
- コラーゲン生成のサポート
- メラニン生成を抑制
- しみ・しわの改善
があるとされています。
そんなビタミンCがゆずには豊富に含まれているので、肌の老化予防や肌のハリ・つやアップ、しみやそばかすの予防といった面でも女性にはうれしい効果ですね。
ビタミンCは体内でビタミンEと協力して活性酸素を取り除くことで細胞を保護してくれます。
【超簡単】料理初心者でもできる「はちみつ柚子茶」の作り方
ここからは、料理初心者の方でも誰でも簡単にできる、はちみつ柚子の作り方を紹介していきます。
【材料】
・はちみつor氷砂糖 200g
・ゆず2個
・漬け込む入れ物(100均の瓶など)
氷砂糖は砂糖でもOKです。
今回ははちみつ100gと氷砂糖100gで作ってみました。
※瓶などの入れ物は使う前に煮沸消毒して乾かしておいてください。
【作り方1】

ゆずを流水できれいに洗い、ヘタに対して平行に半分に切る。
次に、ぎゅーと力強く絞って果汁を絞りだします。

種が入らないように、ザルを間に挟むと楽に種だけが取れます。
次に、柚子の皮を千切りにしていきます。

内側の薄皮も一緒に細かく切っていきます。
はちみつと氷砂糖を準備します。

今回は、はちみつ100gと氷砂糖100gを使って、2瓶分のはちみつ柚子を作ります。
先に千切りにした柚子をいれて、その上にはちみつと氷砂糖を半量ずつ1つの瓶に入れていきます。

使った瓶は100均で買いました。
小さすぎは入らないので注意してください。

全部瓶に入れたら、少しなじませます。
後は蓋をして冷蔵庫で2日寝かせれば完成です!

これを湯呑やカップにいれて、そこにお湯をそそげばはちみつ柚子茶のできあがり♪
冷蔵庫での保存で2週間程度で食べきりましょう。(私は1か月くらいかけて2瓶食べました)
冷たい水で割ってもよし、焼酎に入れてもよし。
お好みでいろいろアレンジできますので、はちみつゆずを楽しんでください。
まとめ
冬になるとスーパーにゆずが並びはじめます。
でもなかなかゆずを手にとることはないかもしれませんよね。
そんなあなたは、損をしていますよ。
はちみつ柚子茶には、知られざる健康や美容への効果がある事をここでお伝えしました。
はちみつ柚子は簡単に作れますし、材料費も安いので一度作ってみてはいかがでしょうか。
はちみつ柚子茶で免疫力を高めれば、風邪などの感染症予防にも役立つこと間違いなしです。