当サイトはプロモーションを含みます
トレンドNEWS

ビッグモーター閉店情報!閉店ラッシュは起こる?閉店店舗を予想

ビッグモーター閉店情報

 

ビッグモーターの閉店情報についてまとめた記事です。

中古車販売大手のビッグモーターは2023年に自動車保険の不正請求問題が発覚しました。

その問題に端を発し、夏ごろには店舗前の除草剤問題や旧副社長のパワハラライン問題など会社内の問題が次々に明るみになっています。

来店客が減るなど経営危機に陥っているビッグモーターですが、2023年8月末には閉店情報がニュースで報道されました。

そこで今回は、

  • ビッグモーターの2023年の閉店情報!閉店リスト一覧
  • 今後のビッグモーターの閉店ラッシュは起こる?
  • 閉店するならどこの店舗か予想
  • 新規オープン予定の店舗が中止って本当?

といった内容について調査した結果をお話していきます。

不祥事発覚前までは普通に車検や修理で利用していた方は近くの店舗がどうなるか気になる方もいると思います。

ビッグモーターはやばい、潰れる、上場廃止になるなんて話も聞こえてきていますし、今ではTVCMも全く見なくなりました。

今後のビッグモーターの閉店状況が気になる方は最後までご覧ください。

ビッグモーター閉店情報 2023年閉店したのはどの店舗?

2023年に閉店したビッグモーターの店舗は次のとおりです。

店舗名 閉店日
ビッグモーター 博多店 2023年5月14日
ビッグモーター 大府店 2023年8月31日
ビッグモーター 四日市日永店 2023年8月31日
ビッグモーター 高知店 2023年8月31日
ビッグモーター 宮崎神宮店 2023年8月31日
ビッグモーター 平井店 2023年10月31日

ビッグモーター博多店の閉店は2023年5月なので、保険金の水増し不正請求で注目される前のことになります。

愛知県の大府店、三重県の四日市日永店、高知県の高知店、宮崎県の宮崎神宮店の4店舗は不祥事発覚後の8月31日に閉店となっています。

また、愛媛県の松江市の店舗は10月末での閉店となりました。

ビッグモーター閉店店舗の閉店理由は?潰れるから?

上記5店舗の閉店理由とその後の対応については次の通りです。

<博多店>

「ビッグモーター博多店」の店舗機能を「ビッグモーター春日店」「ビッグモーター博多二又瀬店」へ移管・統合

◆閉店理由:弊社都合により移管・統合(公式HPより)

<大府店>

「ビッグモーター大府店」の店舗機能を「ビッグモーター名古屋茶屋店」に統合

◆閉店理由:店舗統廃合は合理化の一環

<四日市日永店>

「ビッグモーター四日市日永店」の店舗機能を「ビッグモーター四日市店」に統合

◆閉店理由:店舗統廃合は合理化の一環

<高知店>

「ビッグモーター高知店」の店舗機能を「ビッグモーター高知土佐道路店」に統合

◆閉店理由:店舗統廃合は合理化の一環

<宮崎神宮店>

「ビッグモーター宮崎神宮店」の店舗機能を「ビッグモーター宮崎店」に統合

◆閉店理由:店舗統廃合は合理化の一環

8月31日に閉店になった4店舗は、保険金の不正請求などの不祥事発覚のあとです。

不祥事のせいで客の数が大きく減少し、経営状況が悪化する中での店舗の廃止・統合をすることで合理化を進める狙いがあると考えられます。

ビッグモーターは今後閉店ラッシュになるのか?

ビッグモーターの店舗は全国に258店舗あります。(公式HPより・2023年9月11日時点)

島根県以外の都道府県に店舗があり、ビッグモーターの店舗数の多さがわかりますね。

今後のビッグモーターの店舗は次々に閉店ラッシュとなるのでしょうか?

先日、騒動後のビックモーターの様子が報道されていましたが、

  • 全然車は売れなくなっている
  • 電話対応・クレーム対応ばかり

と現役従業員の方はお話されていました。

また、ネット上には

  • 家賃の高いところから次々に閉店になりそう
  • 売り上げは戻らないだろうな
  • 今後は徐々に事業縮小なんじゃないの
  • 店舗の大幅削減や従業員の解雇を行っていく必要はあるよね

といったように今後の状況改善は難しいだろうという見方が多かったです。

こういった状況からも今後閉店ラッシュが起こる可能性は高いと予想されます。

今後閉店する可能性が高い店舗を予想

ビッグモーターの店舗閉店という動きは今後さらに加速していく可能性が高いです。

その対象になるかもしれない店舗を予想してみました。

おそらく、収益性の低い小さい店舗取り扱っているサービスが少ない店舗は、近隣の大型店に統合される可能性が高いでしょう。

 
実際に全国の各都道府県にどれくらい店舗があるのかチェックしてみたところ次のようになりました。
 
<北海道:4>

  • 北海道:4

<東北:12>

  • 青森:1
  • 岩手:1
  • 宮城:6
  • 秋田:1
  • 山形:1
  • 福島:2

<北陸:12>

  • 新潟:5
  • 富山:2
  • 石川:3
  • 福井:2

<関東:89>

  • 茨城:8
  • 栃木:6
  • 群馬:5
  • 埼玉:19
  • 東京:18
  • 千葉:13
  • 神奈川:20

<中部:36>

  • 山梨:2
  • 長野:4
  • 岐阜: 5
  • 愛知:17
  • 静岡: 8

<近畿:46>

  • 大阪 :15
  • 三重:4
  • 滋賀:3
  • 京都:4
  • 奈良:3
  • 兵庫: 14
  • 和歌山:3

<中国:19>

  • 鳥取 :2
  • 岡山:4
  • 広島:5
  • 山口:8

<四国:11>

  • 徳島 :2
  • 香川:4
  • 愛媛:4 ※1店舗が10月末閉店
  • 高知:1

<九州・沖縄:29>

  • 福岡 :11
  • 佐賀:4
  • 熊本:4
  • 大分:2
  • 長崎:2
  • 宮崎:3
  • 鹿児島:2
  • 沖縄:1

合計 258店舗 
        ※2023年9月11日時点

関東の首都圏、中部の愛知県、近畿の大阪、兵庫県、九州の福岡県に店舗が多いことがわかりますね。

こういった多数店舗がある県の中で、整備(車検)を行っていない店舗から閉店していくのではないでしょうか。

あとは地方の店舗はなくして大都市圏のみにするかもしれませんね。

近隣の店舗と統廃合することで、人員を削減し、家賃などの経費を抑えることができますよね。

90億円の借り換えも銀行団が拒絶

2023年8月にはビッグモーターの90億円借り換え要請を銀行団が拒絶したニュースがありましたが、同社の現預金は約320億円あるといわれており、「ただちに資金繰りに窮する事態は想定しづらい」との情報もあります。

ただ、今後は新たな融資も厳しいでしょうし、一般顧客にはそっぽを向かれているので業績回復も見込めない。

どこからも融資を受けられないなら、手元の資金を少しでも残す為に、店舗の大幅削減や従業員の解雇を行っていく必要があるのではないでしょうか。

不祥事で売り上げ激減してると推測されますが、もし経営破綻したら約5000人ほどの従業員はどうなるのでしょうか。

※2021年2月時点の従業員数は約6,000人で、2023年1月~3月にかけて約1,000人もの社員が会社を去っています。

ビッグモーターの新規店舗オープンが中止になっていた!

ビックモーターは2023年の間に以下の店舗がオープンしました。

◆1月:和歌山県和歌山市に和歌山店オープン

◆3月

  • 三重県四日市市に四日市店オープン
  • 東京都大田区に環七馬込店オープン

◆4月

  • 兵庫県川西市に川西店オープン
  • 埼玉県春日部市に春日部店オープン

◆5月:沖縄県糸満市に糸満店オープン

◆6月

  • 宮城県仙台市に西多賀店オープン
  • 千葉県東金市に東金店オープン

◆7月

  • 岐阜県羽島郡に岐南店オープン
  • 茨城県神栖市に神栖店オープン
  • 青森県八戸市に八戸店オープン
  • 秋田県秋田市に秋田店オープン

以上12店舗が2023年1月~8月までにオープンしていました。

不正な保険金の水増し請求が発覚したのが2022年2月なのですが、その後もかなりの数が出店していますね。かなり強気の経営姿勢だったようです。

2023年出店取りやめた店舗一覧

2023年7月に水増し請求や数々の不祥事が発覚したことで、出店予定を取りやめた店舗がありました。

オープンを間近に控えた下記店舗の開業は白紙になったと報道がありました。(2023.9.6)

①福島県 いわき平塩店(福島県いわき市)

【8月26日オープン予定→9月16日に変更→HPから削除】

②岐阜県 大垣店(岐阜県大垣市)

【9月オープン予定→11月に変更→HPから削除】

何度もオープンを延期していますね。

近所の人の話では、7月の不正発覚後すぐに工事が止まり、その後は何もしていない様子だそうです。

今後オープンを予定している店舗

7月25日に行われた謝罪会見の席で再建を担うことになった和泉新社長らは、20~30ヵ所で予定されていた新規出店計画を白紙にすることを明らかにしています。

これらのことから、2023年9月以降に新規オープンするビッグモーターの店舗はないということになります。

お客が激減し、収益も大幅減という現状では致し方ないことだと思います。

ビックモーター閉店への世間の反応は?

一度失った信用はなかなか戻らないですよね。

今回の不祥事は悪質すぎるのでみんなそっぽむいてますね。

早くなくなってスーパーやドラッグストアになった方が地域のためだと言われるのはつらいですね。

ビッグモーター閉店情報・閉店ラッシュは起こる?【まとめ】

少し前まではテレビCMが印象的で、「車を売るならビッグモーター♪」というイメージでしたが、今回の不祥事の影響でその印象は非常に悪いものになってしまいました。

問題発覚後から閉店した店舗は4店舗だけですが、今後もこのような経営の合理化のための統廃合という名目での閉店は続くことが予想されます。

不正請求だけではなく、パワハラを含む社員間での問題も明らかとなり、しばらくは世間からの冷たい目線は絶えないことでしょう。

いままでビッグモーターでは私達が知らないような不祥事があったようですが、さすがに今回のダメージは大きいですので、倒産に至ってしまう可能性もあります。

利用されていた方にとっては気になりますよね。

今後のビッグモーターの動向に注視していきましょう。

BIGMOTOR(ビッグモーター)会社概要

1976年1月、創業者 兼重宏行が山口県岩国市に「兼重オートセンター」として個人創業

1980年2月 社名を「株式会社ビッグモーター」に変更し、東京に本社移転

以後全国各地に店舗を続々と出店し事業を拡大

2023年7月26日付で 代表取締役社長の兼重宏行氏が辞任、代表取締役副社長 兼重宏一氏も辞任(兼重宏行氏の息子)

後任は 代表取締役社長 和泉伸二 、代表取締役副社長 石橋光国 となる