毎年、今年のおせち料理はどうしよかしら?
なんて悩んでいませんか?
おせちを買うならネットでの購入が断然おすすめ!
なぜなら、早割があったり、種類も豊富、おいしさもプロの味ときた。
ひゃ~、願いを全部叶えてくれるものが見つかっちゃうのがおせち通販なんですよね!

おせち料理って子どもの頃はそんなにおいしいものって記憶がありませんでしたが、最近の通販やデパートのおせち料理を食べてびっくり!
むちゃくちゃおいしいじゃん!特に洋風おせちがおしゃれ!
なかなか食べられない有名店のおせちもあるので、テンションが上がっちゃいます(^^♪
当記事は、
- 今年はおいしくてみんなが食べてくれるおせちを買いたい!
- 近所のスーパーで買っているけどなんだかイマイチなのよね~
- 自分で作るもの大変だから、お手軽でおいしいおせちを探している
そんな方に見て頂ければ、みんなが笑顔になれるステキなお正月が迎えられると思います。

おせち料理もたくさんありすぎてどれがいいのか迷ってしまうのは私も同じ。
和風や洋風、人数や価格、誰とおせちを食べるのかによって、さまざまなパターンが考えられますよね。
おせちは今では自宅で作るよりも、デパートや通販のおせち専門店などで買う方が多くなっていて、すでに定番化しています。
その背景には、通販で買うと早割りがあったり、普食べられない有名シェフの味が堪能できたりとメリットがとても多いから!
ここでは、ネットでおせちを買うのが不安な方でもでもわかりやすいように、
失敗しないおせち料理の選び方<気を付けるべき4つのポイント>
冷蔵おせちと冷凍おせち どっちがいいの?
【2023年】おすすめおせち通販8選を紹介
などについて解説しています。
おせち通販っておいしいの?まずいんじゃないの?
なんて不安に思っている方は、ケチらずにそこそこの値段がするものを選ぶと失敗しませんよ。
私の実家ではここ10年以上おせちをデパートで買っています。有名料理店の「賛否両論」のものを買っていますが、とってもおいしいですよ。一度他のおせちに浮気しましたが、全員がもとに戻そう!という意見に(^^♪
味の好みもありますので、毎年違うのを頼んでお気に入りの店の味を見つけるのもいいと思います。
デパートとおせち専門店のサイトをみれば欲しいおせちがみつかると思います。
すぐに、おすすめのおせち店を見たい方はここからジャンプ!
- おせち通販で失敗しないための選び方 4つのポイント
- 【厳選】2023年おすすめおせち料理7選!
- 匠本舗
- 博多久松
- オイシックス
- デパート
- 板前魂
- ふるさと納税で地方のおせちをお取り寄せ 楽天ならポイントもゲット!
- ファミマやセブンイレブンなどのコンビにでもおせちが買える
- 見た目がかわいい!キャラクターおせちなら子どもも楽しめる
- おせち料理を通販で購入するメリット
- おせち料理の種類や値段、購入方法、通販のおせちについて徹底解説
- おせち料理は本当においしいの?ひどい・まずいって口コミは本当?
- おせちの保存方法は2種類!「冷蔵」と「冷凍」はどうちがうの?
- おせち料理を通販で選ぶのが旬のやり方!一度食べたら毎年買っちゃう!
おせち通販で失敗しないための選び方 4つのポイント
おせち料理はとても種類が多くなかなか決められないですよね。
しかも、通販でおせちを買うのは値段も高いですし失敗したくないという思いが強いと思います。
- 人数にあった大きさを選ぶ
- 価格は安すぎないものが安心
- 好みの保存方法を選ぶ
- お店の信頼度や口コミ・評判もチェック
人数にあった大きさで選ぼう!1人前~大人数用まで幅広い種類あり!
おせち料理は家族や親戚と大人数でたべるものというイメージがありますよね。
最近では、核家族化が進んで大人数でおせちを食べる機会が少なくなってきています。
一人暮らしでもおせちが食べたかったり、夫婦2人だけのお正月の場合は、量は少ないけど中身は豪華なものがよかったり、希望のおせちは様々です。
おせち通販では、1人前のおせちから6人以上の大人数のおせちまでとても多くの種類を扱っています。


おせちのサイズに迷ったら、サイトの案内に従って決めれば大丈夫です。
このように、食べる人数で選べたり、予算、種類などでも検索できるお店がありますよ。

<大丸松坂屋>

<板前魂おせち >
お正月にお客様がいらっしゃるのかや、おせち以外の料理も用意するのかどうかなど、状況に応じて大きさを選ぶといいでしょう。
一人用のおせちは5千円くらいと値段もおてごろ!1人前のおせちをお客さまにお出しするのも素敵ですね!
価格の平均価格は2万円 激安おせちには要注意!

おせち料理は1つ1つの料理に手間がかかるので意外といいお値段がしますね。
おせちに1万円はだせない!
という方にもぴったりの5千円以下のおせちもあります。
でもお客様や久しぶりに会った家族と食べるのにはちょっと・・・さみしいかなという感じがします。
予算や人数にもよりますが、2人前で1万円以上であれば安心できる目安といえそうです。
味にしても素材の良しあしにしても、ほとんどは値段に比例しています。
激安のおせちには理由がありますので、値段だけで飛びつかないように。
好みの保存方法を選ぼう!

どのような保存方法で送られてくるかをチェックしておかないと、届いたときに「なんで凍ってるの?」なんてことになるかもしれません。
先ほどもお話しましたが、おせちが配達されるときの保存方法は大きく分けて「冷凍」と「冷蔵」の2種類があります。
それをさらに細かく分けると
- 盛り付け済みの冷凍
- 盛り付け済みの冷蔵
- 個別にパックに入っていて自分で盛り付け(冷蔵&冷凍)
になります。
最近主流になってきているおせちが「盛り付け済みの冷凍」という形のもの。
お店によっては、冷凍おせちしか取り扱ってないお店もありますし、冷蔵おせちしか取り扱ってないお店もあります。(両方のお店もありますよ)
冷凍と冷蔵おせちのメリットとデメリットについては先ほどもお話しましたが、初めての方は解凍の手間がない「冷蔵おせち」を選ぶと不安が少ないかと思います。
さらにはすべて盛り付け済みのものを買うと、そのまま食卓に出せるので便利ですよ。
お店の信頼度や口コミもチェック!リピーター多いなら安心!

写真ではおいしそうに見えても、実際に届いたものが現物とちがったり、味がおいしくなければがっかりですよね。
そんなことにならないためにも、実際に食べた方の口コミは必ずチェックしましょう!
口コミの評価がよくて、口コミの数が多いものは安心して大丈夫でしょう。
多くの人が買っているということですから、リピーターも多いと考えられます。
また、どんなお店なのかも確認する必要があります。
デパートやホテルのおせちは安心ですが初めて聞く名前の場合は、どんなお店か確認するようにしましょう。
これらのポイントを考えながら選べば、おせち選びで失敗することはないと思います!!
おせちは通販で購入した方がお店に行くよりも断然便利なので、通販での購入が初めての方は、一度このポイントをチェックしてみてくださいね。
【厳選】2023年おすすめおせち料理7選!
2023年のお正月におすすめのおせち料理通販のお店をいくつか紹介していきます。
ここで紹介するお店は、おせち料理を長年販売していて利用者の満足度が高いものばかりです。
さらに、お店ごとにおすすめのおせち料理も紹介していますので、最後まで見て頂ければ食べたいおせちが見つかると思います。
匠本舗
匠本舗のおせちは全国の有名料亭(主に京都)が監修したオリジナルのおせちを販売しています。
なんと、すべてのおせちが冷蔵おせちというこだわり!
解凍する手間がない&そのままの風味や味が楽しめると人気が高いです。
また、実際にグルメな主婦の方々が試食をしてもらい、本当においしい物だけを詰めています。

販売前に以前の利用者に試食会を開いて意見を聞くなんてすごいですよね。このおすすめランキングは信用できそうです。
<人気NO.1のおせちは『京都祇園料亭「岩元」おせち匠』>
迷ったらこれ!というべき匠本舗で人気No.1のおせちがこれです!

京都の老舗料亭「岩元」が監修したオリジナルおせち。
カニ、キンメダイ、アワビ、いくらなど豪華な食材を使用なのに、そこまで高くない!
★3~4人前(3段重) 18,800円 送料無料 ⇒早割で15,300円(12月10日まで)
- 冷蔵おせちのみを販売
- 購入者の満足度94%以上
- 販売累計個数が240万個を突破
- 中国産主原料、合成保存料、合成着色料不使用で、安心・安全にもこだわり
累積販売数240万個という数字はリピーターの方が多いという証拠ですね。
毎年早期予約で完売してしまうほど人気があるお店で、お正月にふさわしい豪華なおせちばかりです。
早割がかなり安くなってお得なので、早めに購入することをおすすめします。
\早割最大24,000円割引!12月10日まで/
博多久松

博多久松は、おせちを作って38年の歴史がある老舗中の老舗。
グルメ賞を10年連続受賞の博多久松のおせちは不動の人気!
純和風のおせちから和洋折衷、洋風メインのおせちまであるので、純和風のおせちが苦手な方でも満足できるものが見つかると思います。
福岡の自社工場で作っていて、安心・安全にもこだわりあり!
<人気NO.1のおせちは『博多』>

匠本舗で去年一番売れたおせちがこれです!
和洋折衷の食材が46種類も入った宝箱のようなおせち。
子どもが好きそうなオマールえびグラタンもあって大人から子どもまで楽しめる中身。
★4~5人前(特大8寸・3段重) 15800円 送料無料
- 冷凍おせちのみを販売
- おせち販売40年の歴史あり
- 中国産主原料・合成着色料、ソルビン酸不要
- 楽天グルメ大賞14回受賞
- 4年連続楽天のショップオブザイヤー受賞
- 週間おせちランキングで277週以上連続で1位
お店としても、老舗のおせち専門店なので、安心感はピカイチ!
見た目も豪華なうえにコスパも抜群!
さらにおいしいとあって口コミではかなりの好評価で、リピーターが多いのも納得です。
リピーターの多さが品質の良さをあらわしていますよね。素材から調理法まで手を抜かない姿勢がランキング1位を常に獲得する要因でしょう。
\楽天で人気NO.1のおせち!/
オイシックス

宅配食材で人気のOisix(オイシックス)が今年もおせちを販売中。
オイシックスは、農薬減の野菜や無添加の加工品にこだわっているだけあって、おせちも合成着色料や保存料は一切不使用。
和洋中のオードブルだけのおせちがあり若い世代にも人気があります。
<人気NO.1のおせちは『慶梅』>

オイシックスで昨年販売数NO.1のおせち。
伊達巻や黒豆、鮎甘露煮などの和風おせちに加えて、ローストビーフやあわびも味わえる和洋折衷の贅沢で彩り豊かな豪華おせち。(44品目入っています。)
★3~4人前(3段重)「上慶梅」 早割価格 22,000 円(税込・送料込) ※年末価格より680円OFF
2~3人前の2段重(慶梅)もあり、16,552円とお値打ち価格です!
<おすすめ!DEAN & DELUCAオードブル>

オイシックスと「DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ)」がコラボした洋風おせち・オードブル重。
黒毛和牛のローストビーフやフォアグラのパテ、広島県産牡蠣のローズマリーのマリネなど、見た目もおしゃれなオードブルになっています。
★2人前 早割価格 16,238円(送料無料) ※年末価格より502円OFF
オードブルとおせちのセットもあります!
<高砂×DEAN & DELUCAオードブル>

大人気2段重「高砂」とDEAN & DELUCAオードブルのセットです。
★3~4人前 早割価格 30,171円(送料無料) ※年末価格より933円OFF
それぞれ単品で購入するより、かなりお得に買えます!見た目もおしゃれだから来客用にもおすすめですね♪
- 冷凍おせちのみを販売
- お客様満足度95%
- 合成着色料・合成保存料なし、放射性物質検査済
- 11月30日までキャンセル無料
- 全額返金保証付き
- 全国どこでも送料無料
オイシックスはミールキットでおいしさが分かっているので味に関しては間違いないでしょう。万が一おいしくなかったら全額返金してくれる保証制度もあるので、試してみる価値ありです。
\安心食材&オシャレなおせち!/
デパート
デパートのおせちは純和風のものはもちろん、人気の料理店や料亭、料理研究家監修といった若い世代が喜びそうなおせちも用意されています。
フレンチ、イタリアン、ビストロの有名人気店のおせちは一度は食べてみる価値あり!
- 有名店や有名ホテルの味が自宅でじっくり楽しめると毎年人気
- 店舗での受け取りもOK!
- 全国各店舗ごとに取り扱うおせちに違いがある
- ほぼほぼ冷蔵おせち
- 少人数・お手頃価格のおせちもあり
各地域の店舗ごとに配送地域が異なったりするので気を付けてくださいね。
【三越伊勢丹】

三越のおせち
日程
2022年09月28日(水) 朝10時 開始
▼ クリック 三越おせち予約 ▼
三越伊勢丹オンラインでは、三越のおせちと伊勢丹のおせちを取り扱っています。
<三越伊勢丹オリジナル>

毎年、あっという間に売り切れてしまう三越伊勢丹オリジナルのおせち。
北海道産紅ずわい蟹やあわびなど、高級食材を使用した伝統的な和のおせち料理が三段重に盛り込まれ、贅を極めた味わいが楽しめます。
★<三越伊勢丹オリジナル>「七福」和食三段(3〜4人前) 35,640円(税込)
※10月5日午前10時0分頃より販売を開始
<「Salon de Lien~絆~」洋風おせち「絆」一段重>

イタリアンを基本にしながら食材・味・趣に和を感じる大阪の人気店の、日本酒と楽しむ新感覚の和イタリアンおせちです。
ミニサイズの一段重なので、夫婦や少人数での祝宴にぴったり!
★<大阪 Salon de Lien ~絆~>洋風1段重(2人前) 16,200円(税込)
他にも代官山フレンチのお店や京都人気ビストロなどたくさんのおせちがあります。
承り期間:12月17日(土)午後7時半まで
電話での承りも12月17日(金)まで
店頭での予約締め切りは12月24日(土)まで
三越伊勢丹のおせちも冷蔵と冷凍のおせちをともに扱っています
大丸松坂屋

2023年の大丸松坂屋のおせち料理は、特別企画おせち、厳選おせち、料亭・有名店おせちといった幅広いラインナップとなっています。
承り期間:12月22日(木)午前10時まで
コンビニ、ATM、ネットバンキングでの承りは12月16日(金)まで
送料込み商品の承りは12月18日(日)午前10時まで
大丸松坂屋おせちも冷蔵と冷凍のおせちをともに扱っています。
人気料理研究家のおせちや和洋中の各巨匠がコラボしたおせちに注目です。
<【大丸・松坂屋特別企画】料理研究家 大原千鶴監修 口福おせち 卯>

蓋を開けた瞬間にお正月が来たという感じのおせち!
おせちの定番から魚介類、お肉まで豪華な食材を3つのお重に詰め込まれていて、ボリュームも”ごちそう感”も満点!
★料理研究家 大原千鶴監修 口福おせち 卯 和風 三段(4人用)28,500円(税込)
他にも「酒場詩人 吉田 類 監修おつまみ玉手箱 2023」などのお酒のおつまみにぴったりなおせち料理もあります!

<神奈川・鎌倉 ローストビーフの店鎌倉山 肉おせち>

肉好きにはたまらない!
看板商品「ローストビーフ」の食べ比べをテーマに、6種の味わいを盛り込んだ肉おせちはかがですか。
他にも各地域ごとのホテルや料亭などのおせちがずらり!
板前魂

おせち料理一筋のおせち専門店。
自社工場で作って大量に仕入れるので、価格は他よりもかなりリーズナブル。
3人の匠の料理人(和の板前、仏のシェフ、ハム・ソーセージマイスター)が素材や味に極限までこだわり、徹底して職人の味を追求しています。
<人気NO.1のおせちは『花籠』>

板前魂で去年一番売れたおせちがこれです!
伝統食材を詰め込んだ豪華で本格的な和洋風三段重で、食材が33種類も入っています。
★花籠 和洋風三段重おせち(3人前) 9,480円(税込・送料無料)
※9月21日(水)まで早割価格8,880円、2個まとめ買いでもお得!会員登録して買えばさらに割引あり!
- 販売総数234万セット
- 冷凍おせちのみを販売
- 1年を通しておせち専門のお店
- 0.7人前おせちや子ども用おせちなど幅広い種類のおせちを販売
- 中国産主原料・合成着色料・合成保存料無添加
- 放射線・細菌検査を実施
- アワビ付きやローストビーフ付きなど自由に選べる
見た目も豪華でボリュームも満点!なのに他より安い!
冷凍おせちですが、おいしいとの口コミがたくさんあるので安心ですね。
値段の割に満足度が高いと評判なのが板前魂のおせち。アワビとローストビーフをつければむちゃくちゃ豪華なおせちになりますよ。
\販売総数234万セットのおせち!/
ふるさと納税で地方のおせちをお取り寄せ 楽天ならポイントもゲット!

ふるさと納税でもおせち料理を買うことができるんですよ。
ふるさと納税をするなら楽天を使うのがポイントも貯まるので一番おすすめのやり方です。
実際の負担が2千円で数万円のおせちが食べられちゃいますよ!
楽天だと板前魂や匠本舗のおせちも買えます!
楽天カードを持っていたり、ポイントを貯めたい&使いたい方は楽天でおせちを買うのがお得です!
一緒に、お肉やカニもふるさと納税で注文しちゃえば最高のお正月になりそうですね!
ファミマやセブンイレブンなどのコンビにでもおせちが買える
ファミリーマートやセブンイレブン、ファミリーマートといったコンビニでも毎年おせち料理が販売されています。
ファミリーマートは、ファミリーマートオリジナルと三越で販売されているもの両方が買えます。
見た目がかわいい!キャラクターおせちなら子どもも楽しめる
おせちを家族全員で楽しみたい!
そんな方には子どもが喜ぶこと間違いなしの「キャラクターおせち」がおすすめです。
松坂屋はワンピースのおせちがあります。

「ワンピース」 と大丸松坂屋がコラボレーションした和・洋おせち。
描き下ろしイラストを使った陶器皿にマグカップ、レーザー彫刻入りの箸付きで、ファンにはたまらないおせちになりそう。
★ワンピース和・洋風 二段(2人用)16,200円(税込)
【大丸松坂屋限定】ワンピースのおせちはこちら
【2023年キャラクターのおせち一覧はこちら】

【キャラクターおせち2023】人気のディズニー・ポケモン・すみっコぐらしなどの子ども向けおせちの通販&予約方法を紹介
おせち料理を通販で購入するメリット

おせち料理は店頭での購入することもできますが、通販で購入する人が約6割もいるんだとか。
今ではおせちを通販・ネットで買うのが主流になってきているのには、こんなメリットがあるからではないでしょうか。
お店に行かなくてもネットで注文が完了
年末の忙しい時期に自宅に届けてくれる(お手軽)
早くに注文すればかなり安く買えるものあり
限定のおせちが食べられる(有名店や有名シェフ監修などの味が味わえる)
年末はとにかくなぜかバタバタと忙しくなるもの。
やることいっぱい!って時に自宅まで届けてくれるのはかなりのメリットです。
また、8月や9月に予約すればかなりお得に買えるんですよ!
4000千円引きなんてものあり!
有名店の料理人監修などもあって自分では作れないような品目が味わえたり、プロの味が味わえるなど、非日常的な時間を過ごせそうですね。
私の実家は毎年8月に申し込んでいますよ。
おせち料理の種類や値段、購入方法、通販のおせちについて徹底解説
初めて今年からおせち料理をお取り寄せ(通販)で買ってみようかな、という人はなにかと疑問に思うことが多いはず。
そんな方のために次のような疑問に答えていきます。
- おせち料理にはどんな種類があるの?
- どんな人がおせち料理を通販で買っているの?
- おせち料理の通販っていくら?
- おせちの購入方法・場所は?
- いつ頃に注文するといいの?
おせち料理にはどんな種類があるの?
おせち料理というとこんな感じのものをイメージするかと思います。

黒豆や数の子、かまぼこ、えび、伊達巻、昆布巻きといったような、お正月らしい料理が入っているのを思い浮かべるこでしょう。
一般的なおせち料理は画像のような中身になりますが、最近では和洋折衷や中華など、とても多くの種類のおせちが販売されています。
- 純和風のおせち
- 和洋折衷や中華のおせち
- キャラクターおせち
- 人気の料亭やホテルのおせち
- 有名シェフ監修のおせち
- 1人、2人用の小さなおせち など
昔に比べたらかなり種類が豊富になっていて迷っちゃうくらい。
最近のおせちはどれも見た目も豪華なものが多いです。
フレンチのおせちなんてのもおしゃれでおいしそう(^^♪
キャラクターおせちも毎年人気のようで、鬼滅の刃、ディズニー、ワンピース、ミニオンなどの人気のキャラクターで見た目にも楽しませてくれます。
どんな人がおせち料理を通販で買ってるの?
おせち料理を通販やネットで注文する人はどんな人なのでしょうか。
おせち料理をお取り寄せ(ネット通販)で購入する主な理由としては、
- 自宅では作れないような品目が魅力
- 華やかで高級感がある
- 自宅まで届けてもらえて便利
があるそうです。
また、こんなおせち料理があったらいいなというアンケートでは、
- 「有名シェフ、料理人によるおせち」(42%)
- 「一人一重」(36%)
- 「和洋中組み合わせ」(34%)
- 「少人数用」(33%)
- 「オードブル付き」(23%)(※複数回答可)
という結果になっています。 <引用:2021年おせちに関するトレンド調査>
おせち料理の通販っていくらくらいするの?
おせち料理って高いイメージがありますが、実際にはどれくらいするのでしょうか。
中には10万円を超えるものもあります。
みんなどれくらいの値段のおせちを買ってるの?って気になると思うので、「おせち購入平均価格に関する円グラフ」を用意しました。

<引用:2020年おせちに関するトレンド調査>
このように、1万円~3万円のおせちを買う人が多い(約7割)のがわかります。
おせちを買うのは家族で集まる時が多いので、4~5,6人前の3段重あたりが人気でよく売れているようです。
おせちの購入方法・場所は?

おせち料理を買う人はどんなところで買っているのでしょうか?
2020年のおせちに関するトレンド調査によると
- 通販・ネット注文…64.1%
- 百貨店…38.3%
- 料亭・レストランのおせちを直接…22.0%
- スーパー…9.9%
- 食品宅配サービス…7.7%
- ホテル…6.3%
- コンビニ…1.6%
- その他…3.7% ※複数回答可なので合計で100%ではありません
なんと、通販・ネット注文の割合が6割を超えているとの結果です。
続いて百貨店(デパート)が約4割とこちらもかなりの大きなシェアになっています。
近くのコンビニやスーパーで買う人が少ないのがちょっと以外でした。
やはり、お正月くらいは贅沢においしいものを食べたい!そんな方が増えているかもしれませんね。
いつ頃に注文するといいの?

おせち料理は12月に注文すればいいでしょ
なんて思ってたら大間違いですよ!
今年はどのおせち料理にしようかしら?って10月以前に検討開始する人は約40%もいるんです。
予約スタートが早いおせちショップでは、早期割引が行われていることが多いです。
なので、毎年人気のおせちのなかに気になるおせちがある場合は、早めに予約するほうが安心ですし、お得に予約できるのでラッキーですよね。
早割はしていないお店(例えばデパート)もありますが、人気のおせちや高級おせちは数量限定だったりするのでゆっくりしていると売切れなんてことも…
デパートですと、ネット予約は8月位から始まりますが、店頭受付は10月からだったりします。
人気のおせちはすぐに売り切れます。なぜか高くても売れていきます。
なので、欲しい!と思っているおせちが決まっているなら迷わずだれよりも早く予約するようにしましょう。
おせち料理は本当においしいの?ひどい・まずいって口コミは本当?
昔のスカスカおせちの話を覚えていますか?

10年ほど前に写真とは全く違う中身が全然違うおせちが届くという事件がありました。(バードカフェ騒動)
このせいで通販おせちに対する悪いイメージがある方もいるかもしれませんが、実際にはこんなケースはまずありえないでしょう。
また、味に関してですが、実際に食べてみてまずいとか見た目が写真と違うなど見劣りしていしまうのは、値段が安いおせちに多いと感じます。
こういった嫌な思いをしなくてもいいように、
おせち専門店のものではない(デパートは別)、怪しげなド派手な広告のおせちは避けたほうがベターでしょう。
有名なおせち専門店は宣伝も大々的にやっており、リピーターも多く、口コミもたくさんあります。人気がないと長くはつづかないので、利用者数が多いかどうかも目安にしましょう
口コミをチェックしてみた
SNSにあるおせち通販で人気のお店の口コミを調査してみました。
このように人気のおせち料理店とデパートの口コミを調べてみましたが、まずかったという口コミは見つかりませんでした。
最近では顧客の舌が肥えてきているので、まずいおせちでは売れなくなるのは目に見えています。
おせちの保存方法は2種類!「冷蔵」と「冷凍」はどうちがうの?

おせち料理には「冷蔵おせち」と「冷凍おせち」があることを知っていますか?
冷蔵おせちは、出来立てのおせちをそのまま常温か冷蔵庫で冷やしながら配達してくれるもの。
冷凍おせちは、出来立てのおせちを急速冷凍したもので、自宅で解凍させて食べるというものです。
話だけ聞いていいると、冷凍したものを解凍してたべるなんて、冷凍焼けして味が落ちるんじゃないの??
なんて思うかもしれませんね。
最近の冷凍技術は大きく進歩していて、できたてのおせちと遜色ない味になっていて利用者の満足度も高めです。冷蔵おせちよりも手軽に楽しめることもあって、今では冷凍おせちが主流となりつつあります。
ここでは冷蔵と冷凍のメリットとデメリットについてお話していきます。
冷凍おせちのメリット・デメリット
- すぐに食べなくても、好きな日にちに解凍してたべられる
- 盛り付けをしなくてもそのまま食べられる
- 添加物不使用のものが食べられる
- 上品な薄味のものが多い
- 冷凍なので解凍するのに時間がかかる
- 冷蔵庫での解凍は置き場所に困る
- うまみが落ちる心配がある
冷凍おせちは素早く温度を下げて風味を逃さない急速冷凍されているので、出来立ての味をそのまま味わうことができるようになっています。
それでも、食品によっては、味が落ちてしまうものも中にはあるようです。
- 手軽さを一番重視したい
- おせち料理を食べる日が決まっていない
- 賞味期限が長いものがいい
冷蔵おせちのメリット・デメリット
- 出来立ての味や風味が味わえるのでおいしい
- 解凍する手間暇がなく、届いたらすぐに食べられる
- 見た目も色鮮やか
- 賞味期限が短いのですぐに食べる必要がある
- 保存性を高めるために濃い味付けになっているものもある
- 真空パックの場合は自分で盛り付ける必要がある
素材の風味や食感が味わえるのが冷蔵おせちの醍醐味です。
冷蔵おせちは日持ちのために、味付けが濃いめになっていたり真空パックになていたりする工夫がされているものもあります。
また、冷蔵おせちはほとんどが12月29日~31日に届きます。
賞味期限は3、4日くらいなので日持ちしないのが難点ですが、解凍の手間がないので楽チンです。
- 料理の風味や味にこだわりたい
- もともと冷凍食品に抵抗がある
- おせち料理を食べる日が決まっている
見た目は冷凍も冷蔵も同じくらい豪華できれいですが冷蔵の方がいいように感じます。
味に関しても冷凍も冷蔵と比べて遜色ないくらいに仕上がってるので、そこまで味が違うとは言い難いかもしれません。
今年は冷凍、来年は冷蔵おせちにしよ!
なんていう感じで食べ分けてみて、気に入った方を選ぶといいかもしれませんね。
おせち料理を通販で選ぶのが旬のやり方!一度食べたら毎年買っちゃう!
ここまでおせちの選び方や、どんなおせちが人気があるのかなど詳しくお伝えしてきました。
おせちをネット通販サイトで買うのが今の流行りになっていますが、たくさんのサイトがありましたね。
また、通販で買うと早割りがあったり、普食べられない有名シェフの味が堪能できたりとメリットもとても多かったですね。
和風、洋風、フレンチ、中華、イタリアン、キャラクターなど、様々な種類のおせちの取り扱いがありますが、あなたはどんなおせちを食べてみたいですか?