ディズニーに遊びに行く時によく迷うのが、何時にパークに並べばいいのかということ。
ディズニーランド&シーは人気のテーマパークなので開園前から多くの人が入場ゲート前に列を作って開園を待っています。
ここで知っておかなくてがいけないのが、「ディズニーランドの開園時間は、公式サイトの午前9時より早く開園する日がほとんど」だということです。
じゃ~開園時間のどれくらい前に行ったほうがいいの?ってなりますよね!
そこで当記事では
- ディズニーランド&シーの実際の開園時間は何時に早まる?
- 開園待ちは何時から並ぶ必要があるのか?
- 開園時間が早まる時はアトラクションは何に乗れるの?
といったことについてお話していこうと思います。
その点をどうのように対応したらいいのかについても詳しく解説していきます。
ハッピーエントリーの時は何時に並んだらいいのかについてもお話しています!
新しくできたアトラクションに確実に乗りたい場合は、オープン(開園)を並んで待つのは有効な方法です。
- 美女と野獣やソアリンに短い待ち時間で乗りたい!
という方はできる限り早く到着しましょう!
ゆっくり行けば大丈夫なんてそんな考えは今すぐやめないと後悔することになります。
みなさん意外にしっかり事前リサーチして早めに来ていますよ(^^♪
ディズニーの開園前に並ぶ際の注意点や自分で過去の実際の開園時間調べる方法もあわせて紹介しているので最後までご覧ください!
\Disneyの攻略法やおすすめの回り方を徹底解説!/
行く前に読んどけば安心(^^♪
\ディズニーファンの風間君のガイドブックもおすすめ!/
ディズニーの実際の開園時間は何時?開園時間が早まる日はいつ?

ディズニーランドもディズニーシーも公式ホームページに書かれている開園時刻はあくまでも予定の開園時間です。
ディズニーの開園待ちをする上で必ず知っておかなければいけないのが、「開園時間はほぼ毎日前倒しされる」ということです。
ここ最近のディズニーランドおよびディズニーシーの実際の開園時間は
<ディズニーランドの実際の開園時間>
◆平日:9時 ⇒ 8時30分
◆土日祝:9時 ⇒ 8時15分
<ディズニーシーの実際の開園時間>
◆平日:9時 ⇒ 8時45分
◆土日祝:9時 ⇒ 8時30分
となっています。
シーの方が少しだけ遅い開園になっていますね。
なので9時オープン予定の日に8時半に到着しても、実際は8時15分開園だったりするのでついたときにはすでに開園後となっているわけです。
並ばなくてラッキーなんて思う方もいるかもしれませんが、この朝の30分がディズニーではとっても重要なんですよね(^^♪
ディズニーで開園待ちするべきかどうかの判断
何時にディズニーについて開園待ちをするかどうかは、園内で何をしたいかによって異なりますが、
「多くのアトラクションに乗りたい!」
「人気のアトラクションに短い待ち時間で乗りたい」
というのが多くの方の希望だと思います。
公式HPにある開園時間よりも2時間も早く行って待てば、美女と野獣などの人気のアトラクションには確実に乗れますし、最初の1つ目は短い待ち時間で乗れるのは間違いないでしょう。
何時に並んだほうがいいかは、入ってから何がしたいのか、また、プレミアアクセスを買う予定なのかにもよります。
- プレミアアクセスが売切れてしまうかもしれないというリスクがある
- 1つも並ばないで乗れるアトラクションがない
- 並んでばかりで疲れる
といった感じになるので、私は朝早く並んだ方がメリットは大きいと思います。
1万円近い入園料を払いますし、頻繁に行けるわけでないのであれば、早くいきパークの滞在時間を長くするのが賢明な判断かと思います。
ディズニーの開園待ちは何時から並ぶのがベスト?

上記のようにディズニーは公式HPに記載された開園時間よりも早く開園するので、並ぶ時間に悩む方も多いでしょう。
ディズニー開園待ちは何時から並ぶべきかについてチケットごと(時間帯別)に解説していきます。
2023年11月時点で一般向けに販売されているチケットは次の3種類。
- 1デーパスポート
- アーリーイブニングパスポート(休日午後3時〜)
- ウィークナイトパスポート(平日(祝日を除く)の17時~)
それぞれの開園待ちは何時から並べばいいのかみていきましょう。
1デーパスポート 通常のチケットの開園待ちは何時から並ぶべき?
公式の開園時間は9時になっていますが、実際に開園するのは8時15分か8時30分です。(ディズニーランドの場合)
なので、その1時間前(7時15分~30分)までには入園待ちの列に並び始めたほうがいいです。
ランドの場合は手荷物検査が先にあるので、7時には舞浜駅に到着しておきたいところ。
つまり公式開園時間の2時間前には現地に到着することになります。
混雑時はもっと早くてもいいかも。
7時についてもすでに前に並んでいる人はいますので、かなり前の方に並びたい!という方は6時台に行く必要があります。
こちらは、私が実際にディズニーシーで行った時の開園待ちの様子です。

夏休み8月上旬の平日の7時15分ごろの写真ですが、折り返してかなり長い列ができていました。
実は主人が6時過ぎに行って並んでいてくれたのでよかったですが、7時ごろに主人と合流した時は駅も人がたくさんで、列もかなり長くなっていました。
主人はリゾートラインの始発(当時は6時10分くらい)に負けないように、走って向かったそうです(笑)
夜行バスが7時ごろにはディズニーに到着するので、その時間あたりには並び始めるのがおすすめです。
そこを過ぎるとどんどん人が集まってきて、7時30分頃にはあっという間にすごい行列になってきます。
開園待ちから入園までの流れ 手荷物検査の時間も考慮しよう!
ディズニーランドでもシーでも入園前に手荷物検査があります。
混雑日(土日祝日)は8時前後に到着すると30~40分近く手荷物検査の列に待たされるので要注意です。
イクスピアリまで列が伸びている日もありました。
- 開園待ちエリアに入る前に手荷物検査を行う
- 手荷物検査が終わったら、開園待ちの列に並ぶ
- 開園後、入園ゲートにチケットのQRコードを読み取らせてディズニーランドに入ることができる
ディズニーランドの手荷物検査開始時間は7時~7時15分開始が多いです。
- ノースゲートかサウスゲートのどちらかに並ぶ
- 入場ゲート直前まで列が進むと、手荷物検査が行われる
- 手荷物検査が終わったら、チケットのQRコードを読み取らせてパークイン!
ディズニーシーの手荷物検査開始は
- サウス 8:15頃
- ノース 8:20頃
といったように、入場口によって時間が若干異なっています。
どちらもおおよそ8時15分~30分ごろに開始になっています。
アーリーイブニングパスポートは何時から並ぶべき?
アーリーイブニングパスポートは休日の午後3時から入園できるチケットです。
午後3時からなので、開園待ちの待機列は朝のように長くはなりません。
並んで待っているゲストはそこまでおらず、15分前位にいけば十分かと思います。
※入園できる時間は定刻通り「午後3時」になることが多いです。前倒しはなし。
ウィークナイトパスポート(17時~)は何時から並ぶべき?
ウィークナイトパスポートは平日午後5時から入園できるチケットです。
この場合も朝程の混雑はありませんが、入場ゲートが少なくなっているので、できれば定刻の30分前(16時30分)には並んでおいた方が安心でしょう。
※入園できる時間は定刻通り「午後5時」になることが多いです。前倒しはなし。
車で行く場合はディズニーの駐車場は何時から開くかもチェック!
ディズニーの駐車場は、開園前~閉園の1時間後まで利用可能となっています。
ディズニーの開園時間が上記のように前倒しになりますし、混雑回避のために駐車場の開園時間もそれに合わせて早くなります。
平日だと午前6時までに、土日祝日は午前5時までにはオープンしていることが多い
車中泊をして待っているかたもいるので、ゆとりをもって平日なら午前4時、土日祝日は午前3時前に着くと安心です。
混雑する時は駐車場に入るのも時間がかかりますので、その時間も考慮して早めに出かけましょう。
雨の日でも早く行くべき?
雨の日のパークは晴れてる日より1〜2割くらいは人が減ります。
なので晴れの日よりも待ち列は少なくなる可能性が高いです。
クリスマス時期などは雨でも混みます。
ただ、雨の日の開園待ちは傘をさして立って待つことになるので大変です。(雨に濡れない屋根があるのは最前列の少人数だけ。)
座って待ちたい方は、折り畳みできる椅子があると便利です!
色々なディズニー柄がありますよ!
ディズニーの実際の開園時間が何時かを知る方法
ディズニーの開園時間は公式HPに記載されていますが、みなさんが知りたいのは実際に何時に開園するのかですよね!
この前倒しになる開園時間は公式からの発表は事前にはありません。
なのでパークインする当日、現地にいってみないとわからないというのが現状です。
私が実際にディズニーに行く際に参考にするのが、ツイッター(今はX)です。
開園時間が早まる場合は、開園前にパークエントランスで告知アナウンスがあります。
それを聞いた方がTwitter投稿を通して、当日の開園時間を教えてくれたりします!
すぐに当日や最近のパーク開園時間がわかりますよ(^^♪
また、ディズニーホテルに宿泊している方は、お部屋のTVのお知らせからパークの開園時刻がわかりますのでそちらを確認してもOKです!
多くの方は過去の開園時間を調べて来園しています。
ハッピーエントリーは何時から並べばいい?

ディズニーホテル宿泊者限定特典のハッピーエントリーは、その早まった開園時間よりもさらに15分早く入園できます。
入園できる順番としてはハッピーエントリーの権利を持つ方が入場し、その15分後に一般の方が入場できます。
ランドとシーのハッピーエントリーの入園時間はこちら。
<ディズニーランド>
◆平日:8時15分~(一般:8時30分~)
◆土日祝:8時~(一般:8時15分~)
<ディズニーシー>
◆平日:8時30分~(一般:8時45分~)
◆土日祝:8時15分~(一般:8時30分~)
では、ハッピーエントリーの場合、何時から並べばいいのかというと、前の方に並びたいなら1時間前までには並び始めた方がいいでしょう。
具体的な時間でいうと
- ランドは平日:7時15分、休日:7時
- シーは平日:7時30分、休日:7時15分
といった時間までに並ぶということを意識してください。
不安なら平日でも7時前に行けばいいと思います。
最前列なら6:00くらいかな。
開園の15分前から入ることができるということで、かなり前から並んでいる方がいっぱいいます!
ちなみに予定より早く目が覚めたのでタクシーで5時半に舞浜に着いてすぐ並んだのですが、ハッピーエントリーの列はすでに数十人いました!
先頭の人はホテルで寝たのかな?🤔
一般はもちろんその倍はいて、開園待ちの列はすでに坂を上っていました。
ゲート前は6組目でした。
現場からは以上です!— カズーマウス@🎄🎅ホンテ&カリブ&スモワ&シンデレラ城の推し歴40年 (@kazukazumouse) October 22, 2023
ハロウィンやクリスマス時期はハッピーエントリーでも4時過ぎからならんでいる人もいます。
油断していくとかなり出遅れる事になるので、ハッピーエントリーでも早めに行くのを忘れずに!
ハッピーエントリーの対象となるホテルは次の通りです。
東京ディズニーランドホテル | 東京ディズニーランド または 東京ディズニーシー |
ディズニーアンバサダーホテル | |
ホテルミラコスタ | |
トイ・ストーリーホテル | 東京ディズニーランド |
セレブレーションホテル |
宿泊するホテルによってハッピーエントリーを利用できるパークが変わるので注意しましょう。
※利用可能日:チェックイン日の除く滞在日、チェックアウト日
\ハッピーエントリーはディズニーホテルだけ!/
▼飛行機を使うならのJALパックが特典が豪華でおすすめ!
このように、USJの開園時間は公式サイトの時間と実際の時間にずれがありますので、初めて行くかたは判別するのが難しいですよね。
何時にディズニーに行くべきか迷った時は、当サイトの情報を参考にしてください。
ディズニーの開園待ちをする上での注意点

ディズニーの開園待ちをするときの注意点や疑問点をまとめました。
ディズニーの開園待ちをするメリットはなんですか?
何と言ってもライバルよりも早くパークに入ることで次のようなメリットがあります。
- 人気アトラクションが待ち時間少なく乗れる
- ショーの場所とりができる
- ショーや人気アトラクションのプレミアアクセスが確実に買える
- すくなくとも1つは超短い時間でアトラクションに乗れる
- パーク内で過ごす時間が長くなりやりたいことを満喫できる
開園時間よりも早く行って開園待ちをして早くパークに入ることは、ディズニープレミアアクセス1個か2個分の効果に相当すると私は思っています。
ディズニーシーの人気のハーバーショー「ビリーヴシーオブドリームス」や美女と野獣などの人気アトラクションのプレミアアクセスは混雑日は午前中には売り切れとなってしまいます。
せっかく行ったのにお目当てのアトラクションやショーが体験できないのはつらいので、遠方で当日早くいけない場合は前日泊がおすすめです(^^
大きな荷物を持っている場合は並ぶ前に預けよう!
ハードケースおよびスーツケースやキャリーケース等のカート類はパーク内に持ち込めません。
入園待機列に並ぶ前にコインロッカーやホテルなどに預ける必要があります。
ただし、コインロッカーに入らないサイズの荷物だと預けられないので事前に大きさを確認していきましょう。

ディズニーランド&シーの近くにある大き目のロッカーは
- L:50×36×42 小さめのキャリーバッグ
- XL :77×36×57 スーツケース等が入る
- XXL:117×36×57 ゴルフバック程度が入る
となっています。
大き目ロッカーは小さいものより数が少なめなので、早めに預けましょう。
ディズニーのコインロッカーの場所はこちら。
私も並んでいたらキャストにキャリーは持ち込めませんと言われて急いで駅のコインロッカーまで走りました。
大きいケースをもっていると手荷物検査でひっかかってしまい、預けた後に再度列に並びなおしになってしまいます。
・酒類
・お弁当
・カン・ビン
・一脚・三脚・自撮り棒などの補助機材
・ハードケース・スーツケース・キャリーケース・カート類
といったアイテムなので、入園前に必ず確認しておきましょう!
シートを敷いて待っても大丈夫?
はい、大丈夫です。
開園時間近くになって人が増えてくると立って待つように促されますが、それまでは椅子やレジャーシートなどに座って待っていてもOKです。
開園待ち中にトイレに行ける?
開園待ち中にトイレに行きたくなった場合は交代でトイレに行けば大丈夫です。
入場ゲートの外には東京ディズニーランドは4か所、東京ディズニーシーは3か所トイレがあります。
開園30分前あたりから非常に混雑するので余裕をもっていきましょう。
1人だけ先にならんで他のメンバーは途中合流してもいい?
ディズニーではアトラクションや開園待ち時の途中合流は禁止していません。
よくお父さんだけ並んであとでママと子供がくるパターンがありますね。
ただし、もう立ち上がって列が動いているようなぎりぎりな時間で到着するとトラブルになりかねないので、遅れてくる人も早めに待機列に参加しましょう。
ディズニーの開園待ちに持っていた方がいいアイテム
ディズニーの開園待ちにあると便利なものを実際に行った体験を元に紹介していきます。
- 朝ごはん(自分で用意したもの・コンビニなどでパンを買う)
- レジャーシート&座布団、折りたたみいす
- スマホ
- モバイルバッテリー
<雨の時>
- 雨具(傘、レインコート)
- タオル
- ビニール袋
<暑い時・夏季>
- 小型扇風機(ハンディーファン)
- タオル
- 水
- 帽子
- 日傘
- うちわ
- ネッククーラー
\暑い時はこれがあると自分の周りは超涼しい‼/
\ネックファンならハンズフリーで楽に涼しくなる!/
\何度も冷やして使えるから便利!/
<寒い時・冬季>
- 毛布
- ホッカイロ
- 手袋・マフラー
- 温かい飲み物
寒い時もきついですが、真夏は7時でも日差しがジリジリきます。
日よけ用の帽子や日傘、水分補給用のドリンクは必須かと。
寒い時期はホッカイロを腰や背中、足の裏に貼るとあったかいですよ。
開園時間が早まる時はアトラクションは何に乗れるの?
ディズニーランドやシーに9時開園前に入場できた場合、いくつかのアトラクションに乗る事ができます。
9時より前から運営しているアトラクションはこちら。(2023年11月時点)
【ディズニーランド】
- 美女と野獣“魔法のものがたり”
- ベイマックスのハッピーライド
- バズライトイヤーのアストロブラスター
- モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
- プーさんのハニーハント
- スペース・マウンテン
- ビックサンダー・マウンテン
- スプラッシュ・マウンテン
- キャッスルカルーセル
- チップとデールのツリーハウス
- ドナルドのボート
- ミニーの家
- トゥーンパーク
【ディズニーシー】
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- トイ・ストリー・マニア
- インディジョーンズ
- センター・オブ・ジ・アース
ほとんどの人が美女と野獣に向かうので、そこははずしてスペースマウンテンやベイマックスなどにいくとスムーズなスタートを切れますよ(^^♪
これだけのアトラクションが9時前から乗れるのは大きなメリットですね!
- 昼に待ち時間が長くなりそうなアトラクションに乗る
- 並びながらプレミアアクセスを購入する
- プライオリティパスを取得
- ショー&グリーティングのエントリー受付
これだけやっておけば、あとはアトラクションの混雑具合などを見ながら予定を組んでいけばOK!
ディズニーの実際の開園時間は何時?開園待ちは何時から並べばいい?【まとめ】
ディズニーの開園時間は予定よりもほぼ毎日前倒しになっています。
<ディズニーランドの実際の開園時間>
◆平日:9時 ⇒ 8時30分(ハッピーエントリー:8時15分)
◆土日祝:9時 ⇒ 8時15分(ハッピーエントリー:8時)
<ディズニーシーの実際の開園時間>
◆平日:9時 ⇒ 8時45分(ハッピーエントリー:8時30分)
◆土日祝:9時 ⇒ 8時30分(ハッピーエントリー:8時15分)
となっています。
何時から開園待ちすればいいのかというと
- 平日だと1時間前までには到着(7時15分~30分までには並ぼう!)
- 休日・混雑時なら1時間半以上前から待てば安心!(6時半すぎ~7時までには並ぼう!)
春休みや夏休みの平日でなければ7時過ぎ目安で十分かと思いますが、混雑が予想される日はできるだけ早めに行くようにしましょう。
ディズニーにライバルよりも早くパークインしたいのであれば、公式の開園時間よりも2時間前には現地に到着していきたいところです。
ディズニーランドは7時過ぎから手荷物検査が開始になるので、そこで長時間並ばないのが最初のポイントになります。
プライオリティパスも早い時間が取れますし、一番目に乗るアトラクションの待ち時間も短くなります。
9時30分を過ぎると待ち時間は少なくなっていきますが、ディズニープレミアアクセス「DPA」やプライオリティパス「PP」がなくなったり、アトラクションの待ち時間もかなり長くなっている状態です。
楽しいディズニーでの時間になりますように♪
ディズニーに行く時におすすめのホテルの予約サイト一覧
15分早くパークインしたい方は是非利用してみて♪
旅行サイトのお得情報をまとめてあります(^^♪
楽天トラベル |
|
JTB |
|
|
|
一休.com ![]() |
|
じゃらん ![]() |
|
飛行機を利用する方必見!
飛行機でディズニーに行くなら豪華特典満載のJALパックがおすすめ!
こんな特典が付きます!
- 「ビックバンドビート」の鑑賞席
- 「ミッキーのマジカルミュージックワールド」の鑑賞席
- 羽田空港⇔東京ディズニーリゾート間の往復無料送迎バス
- 東京ディズニーリゾート特集限定オプションでお得なオプションやホテル限定オプションの予約が可能
- ジャルパックだけのプレゼントあり(コインパスケース、ポップコーンバケット、40周年記念オリジナルバッグチャーム)
「ビックバンドビート」の鑑賞席と「ミッキーのマジカルミュージックワールド」の鑑賞席は先着順になりますが、事前予約できるのはJALパックだけです!
どちらのショーもアプリで抽選申込みして当選しないとみれないショーです。
※バケーションパッケージなら鑑賞席付のものがあるがいいお値段がします。
実際に宿泊したおすすめのホテル
<ディズニーランドホテル>
ディズニーランドの目の前にあるのでアクセス抜群!
豪華なロビー&外観にテンションあがりまくり&キャラクタールームも豊富でお子様連れにおすすめ(^^♪
2回宿泊しましたが、お部屋も朝食バイキングも大満足でした♪
<ホテルミラコスタ>
ディズニーシーから入れる&ショーが見えるお部屋があるなど、ディズニーシーに行くなら一度は泊まりたいホテル。
豪華な雰囲気を味わえますし、立地が最高のホテルです。
<ホテルオークラ東京ベイ>
お部屋が広い&トイレとお風呂が別なので子連れにおすすめ!
我が家は家族全員このホテルがお気に入りで4回も宿泊しています。
ベイサイドステーションから徒歩3分の好立地(^^♪
\ディズニーの作品が見たくなったらディズニープラス/
